大根おろしが大好きな私ですが、おろすのが苦手なんです。肩や腕がすぐ疲れます。(なんて貧弱)
ダイソーに行ったある日、「お母さん、大根をおろすの大変でしょ。これが早いってテレビでやってたよ」と大根おろし器を持ってきました。

それは、「らくらくおろし器」
らくらくって名前の通り、楽々おろせる優れものでした。
楽におろせることにびっくりし、それからいろいろ試したくなったわけです。100円ショップってすぐ試せるから最高です。今日はダイソー大根おろしを3つ紹介します。
ダイソー大根おろし器にびっくり
らくらくおろし器
「らくらくおろし器」を早速使ってみると、短時間に大根おろしができて驚きました。
「腕が疲れた~」と言っていた今までの苦労は何だったの~と思いました。
ほんと、あっという間に軽い力でおろせます。
日本人ってほんとすごい!!!
これです↓上から見ると普通の大根おろしです。
はい。普通のおろし器です。では角度を変えてもう1枚
すごいV字なんです。斬新でした。これがおろしやすいから不思議です。
たくさんの大根おろしを作る時に重宝します。
今まで100円ショップを安かろう悪かろうと思ってました、、、ごめんなさい。
*掲載している商品は2017年11月に購入しました。販売終了となっている場合はご了承ください。
立つ両面おろし器
またまたダイソーでおろし器をゲットしました。
良く見ると、こちらはV字ではないですが、曲がっています!
早速試してみると、目が粗い鬼おろし側の方がグッドです。理由は・・・
辛味が苦手な方に朗報でした。
鬼おろし側でおろした大根おろしはこちら。荒いのがわかりますか?

この鬼おろしは大根だけではもったいない!
りんごをおろすときにも活躍しそうとピンときました。
風邪の引き始めにはりんごをおろして子どもに食べさせてます。個人的にりんごは荒いほうが食感が好きです。大好きなりんごケーキにも使えそうです。わくわく。
鬼おろしの面がこちら
子どもでも安心してお手伝いできそうです。
*掲載している商品は2020年11月に購入しました。販売終了となっている場合はご了承ください。
激おろし
激って??なんだろうと思い購入してみました。すばやく調理「職人技」!大根の栄養、うまみを逃さないって書いてあるし期待大です。
こちらもV字ではないですが、曲がっています!
使ってみると、確かにすばやくおろすことができました。そして荒いので、あまり細かくおろしたくないときにいいですね。
よく母に大根は食べる直前におろすよう言われましたが、すばやくおろしてすぐ食べたら栄養が失われずにすみます。
*掲載している商品は2020年12月に購入しました。販売終了となっている場合はご了承ください。
通販で人気の大根おろし
通販で人気の大根おろしを調べてみると、やはりおろす面が曲がっていました。
おろしま専科
この商品もV字におろす面が曲がっています。コメント欄には楽におろせると評価がやはり高いです。ステンレスなので高いけど清潔でいいですね。
大根おろしの栄養
大根おろしっておいしいだけじゃないんです。栄養たっぷりなので積極的に食べたいです。
若くして乳ガンになった知人が毎日食べていたのを思い出します。今も元気にやってます。
大根の辛み成分には、イソチオシアネートという抗酸化物質が含まれているそう。
あと魚、肉、貝の中毒の毒消しにもいいそうです。よく付け合わせで出てくるのも意味があるんですね。
大根おろし料理
つきたてのお餅をからみ大根で食べるのが最高においしい。実家では、年末12月28日に毎年お餅つきという行事がありからみ餅を食べるのを楽しみにしていました。
大根おろし+しらす+醤油 はご飯に合いますね。
大根おろし+アボカド+醤油 はお酒のつまみに最高です。
生で食べるときは、葉っぱのすぐ下の頭の部分が水分があって辛くなくおいしいです。
真ん中や先の部分は、大根餅はどうでしょう。大根おろしに、カットした野菜と片栗粉、小麦粉をいれ、塩とだしを入れて両面をフライパンで焼けば簡単朝食になります。
まとめ
ダイソーDAISOで買った大根おろしの紹介でした。
ダイソーでいろいろ試してみるのもいいですね。手放せない商品と出合えるかも。
最強アイテムをゲットしたので、大根の旬である冬には大根おろし器が大活躍しそうです。
読んでいただきありがとうございました。
コメント