カラダを大切にするこんまりさんがバラエティ番組に登場 こんまりメソッドを直伝 モノが散らかっているとイライラしませんか?やはり健康にも悪影響だそうです。 モノが多いとストレスホルモンであるコルチゾールが増加し、うつ病などの精神的なリスクが高くなることも・・・。 片付けコンサ... 2020.11.25カラダを大切にする
カラダを大切にする家事 小さなストレスを減らす方法 名もなき家事ってワードが流行りましたね。激しく同意した方も多かったのでは? ちょっとしたことが多すぎるんですよね家事って。 フジ子 私の小さなストレスを減らす方法をご紹介します。 家事 小さな... 2020.11.05カラダを大切にする
食べるフライパンでできる!子ども高リクエストな簡単かぼちゃプリン フジ子 国産かぼちゃが店頭に並びはじめましたね。けど、まだ甘くないかも。そこで、今日はかぼちゃプリンのおいしいレシピを紹介しますね。 7月から9月に買える国産かぼちゃ。緑黄色野菜の代表ですね。 ... 2020.08.24食べる
子育て・教育DMM英会話 小学生でも長続きする方法 フジ子 子どもの英語教育はどうしてる? 娘が3年以上続いているDMM英会話について紹介します。 私は、英語が大好きなのですが、発音がどうしてもジャパニーズイングリッシュ(泣)うちの娘には、小さい... 2020.07.29子育て・教育
食べる温泉水99 初回だけのお試しセットが安い[飲んでみた感想] 温泉水99ってパッケージが独特でよく目に入ってきませんか?けどちょっと高いから飲んだことはありませんでしたが、初回だけのお試しセットを発見! 調べてみると、アルカリイオン水が胃腸を整える効果があるそう。ちょっと暴飲暴食すると、朝に胃も... 2020.07.02食べる
カラダを大切にするNalgen(ナルゲン)tritan BPAフリー ボトル [感想] キャンプやバーベキューに持参するお水はどうしてますか?ペットボトルのお水を買って持っていく人も多いのでは? 夏の暑い日、高温の車内に置きっぱなしのペットボトルがなんだかまずいと思ったことはありませんか・・・?それはBPA(ビスフェノー... 2020.06.21カラダを大切にする
子育て・教育チャレンジタッチ 6年生 [口コミ] 小学6年生になって勉強内容が難しくなったけど、学校だけだと不安って思いませんか?塾やタブレット学習を考える時期ですよね。 4年生、5年生ではまだ教えることが出来たのに、だんだん難しくなり親も苦労します。 フジ子 ... 2020.06.20子育て・教育
食べる一汁一菜でよいという提案〔感想〕毎日の弁当に取り入れてみた 何年か前ですが、テレビ番組に「一汁一菜でよいという提案」の著者土井善晴さんが出演していました。 それを見たときに力が抜けたのを今でも覚えています。 毎日、肉や魚やら頑張って作らないといけないって思ってましたけど、いいんだって思え... 2020.06.15食べる
食べる今が旬!にんにく保存方法(レシピも) 今が旬のにんにくについてです。 免疫力アップやデトックスなど今の時代には欠かせない食材ですね。 にんにくの旬は6月~8月、梅雨~夏です 6月にまず乾燥していないフレッシュな新にんにくが産地直送のお店などで目にすることがあります... 2020.06.15食べる
食べる食事で体質改善 出来ることから 何か体調がおかしい・・・病気かもって思うと誰でも不安ですよね。守る人がいると余計に。 病気は気から。始めるチャンスです。まずは食事を見直してみてはいかがでしょう? 2020.06.13食べる