今日は、キャンプに欠かせないランタンの口コミをしたいと思います。
購入してから2年経ちますが、キャンプはもちろん、日常でもフル活躍してる最強ランタンです。
もちろん災害時や停電時にも活躍してくれるわけで、一家に一台の防災グッズとしても使えます。
DABADA(ダバダ)ランタン 口コミ
本体サイズは、縦25cm×幅12cm、 重量約600gで女性でもらくらく持ち運びできます。
カラーについては、4種類あり選べます。
- クリアレンズ×クール
- ホワイトレンズ×クール
- クリアレンズ×電球色
- ホワイトレンズ×電球色
我が家は、ホワイトレンズ×クールを購入しました。
真っ暗闇となるキャンプ場でもクリアな十分な明るさで夜も快適でした。一緒に行ったキャンプ上級者からもこれいいね~と言われました!
明るさは2段階あり、時と場所により変える事ができます。
持ち手のところにはフックが隠れてるので、引っ掛けることができます。
電源が5つもあるので災害時にも安心
充電方法は5種類もあります。
- 乾電池(単4電池3個)
- ソーラー充電
- 手回し充電
- 車のシガーソケット
- PC等のUSBケーブル
手回しやソーラーがあるので、“いざ”っと言うときに使用できるので心強い
充電時間は、
ソーラーは、約24時間(天候によって異なります。)
手回しは、5分間の手回し充電で約20分間
シガーソケットは、約7時間
USBからは、約7時間となります。
我が家は常に窓際に置いてフル充電しております。
スマホ充電もできる
これってすごく助かりますよね。スマホがあれば災害時に電話をすることもできるし、調べものをすることが出来ます。
停電してしまったら、電源求めてさまようことになります。311の計画停電経験者は電気がない怖さを知っているので、スマホだけでも電源があると思うと心強いです。
キャンプ場でも電源なしの場所もありますからね。帰路にスマホ電源がなくなり、友達とはぐれて連絡が取れなくなり困ったことがありました。
我が家でのランタン使い方
キャンプへ行くのは年に数回ですが、我が家は家でも使ってます。
常に窓際に置いてソーラー充電してます。
夜にまったりしたいときは、電気を消して、ランタンだけ付けてみたり
娘の友達が泊まりに来たときには、朝までトイレ前の廊下に置いてみたりしてます
間接照明代わりです。
ソーラーの充電なら電気代の節約にもなります。
まとめ
キャンプでも家でも災害時にも使えて、コスパも良し、言うことなしのランタンでした
株式会社DABADAは、大阪に本社があり、アウトドアとフィットネスに特化した事業を展開している会社です。キャンプ用品は高いってイメージがあったのですが、安くていいものも探せばありますね。
楽天で人気のため、現在は予約販売だそうです。
【予約販売】楽天総合1位【停電・防災対策】LED ランタン 63灯 USB 手回し ソーラー 電池 車載充電 アウトドア 充電式 懐中電灯
コメント