コロナ、チェルノブイリ森林火災と嫌なニュースばかりが続いてますね。
身体も疲れ気味。マッサージ行きたい~と思ってませんか?けど・・・まだちょっとお店に行くのは不安。
そんなみなさんに是非試していただきたいのが自分で出来る身体ケア、足裏マッサージです。
私が足裏マッサージをやろうと思ったきっかけは、1冊の本でした
近澤愛沙さん著者「元気回復 足もみ力」
筆者は24歳の時に甲状腺がんがみつかり、若石健康法の先生に出会い、足裏を揉み甲状腺がんが消えたという経歴の方でした。この本のレビューをネットで読んだときにピーンときました。私は直感を大切にしているので即購入し、現在に至ってます。
若石健康法とやり方が似ているのが官足法です。「元気回復 足もみ力」に出会った直後に、たまたま近所で官足法の体験会があり参加をしました。施術法も若石健康法とほぼ同じでした。この時にさらに足裏を揉む運命を感じました。
初期費用は、本代、棒代、オイル代だけ
私も甲状腺がんの恐怖から足裏マッサージを始めましたが、花粉の症状が穏やかになったり、腰痛がなくなったのは足裏マッサージのお蔭ではないかと思っています。
マッサージ屋さんへ行って、フットマッサージをしてもらうとお金もかかるし、毎日は通えないですよね。
足裏なので、自分で手が届くし、自分でマッサージすれば無料!
初期費用は、本代、マッサージ棒代、オイル代だけです
この手軽さにとても惹かれました
どのくらい揉むの?
週末など時間があれば1日40分(左足20分、右足20分)をし、平日など時間がないときは1日10分(左足5分、右足5分)をしています。
最初は後悔するくらい痛いです。これを我慢して毎日ツボを押していくと、2、3ヶ月で激痛はなくなり、だんたんと痛くなくなってきます。
老廃物が足に溜まり詰まっていて、押すと言葉に出ないほどの痛みです。
痛すぎてこれは無理だわと思ったけれど、甲状腺がんの恐怖を思い出すと頑張れました。
現在10ヶ月目ですが、ばりばりしていた足裏が柔らかくなってきたのを感じています。
ルール
足裏マッサージにはいろいろルールもあります。
- 左足からスタートする
- 最初と最後に揉む場所が決まっている
- スタート前の1時間は食事禁止
- マッサージの後は老廃物を排泄するために必ず白湯を飲まなくてはいけません。
白湯を500ml飲むわけなんです。白湯を飲まないと足裏マッサージした意味がないと言われてます。こんな痛い思いをしたのに意味がないなんて悲しすぎなので必ず飲んでください。利尿作用があり、老廃物が出てる感じがあります。
まとめ
自分の身体を足裏で知ることが出来る、自分で治すことが出来るのがグッときませんか?
自分の身体は自分が一番わかりますよね。自分がドクターになったように思えます。
足揉みが出来ない日には、足揉みローラーや足揉みマットを活用する手もあります。
美しくなって、花粉症も治り、甲状腺のしこりもなくなる日をイメージして頑張っています。
詳しいやり方は近澤愛沙さん著者「元気回復 足もみ力」を参照してください。
基本の揉み方はもちろんのこと、病気別のポイントも書いてあるので一家に一冊の保存版です。本屋さんで探してみてください。amazonはこちら
マッサージオイルはiherbがおすすめです。
コメント