広島県の厳島神社で有名な宮島。
海の中に建つ宮島のシンボル大鳥居はなんとも美しいです。松島、天橋立とならび、日本三景のひとつとして知られています。1996年には世界文化遺産に登録されました。
が、宮島では是非弥山へ登ってほしいのです。

弥山へのロープウェイ割引
弥山の頂上に行くには、登山コースと、一部をロープウェイに乗るコースがあります。
ロープウェイに乗る方に、割引情報です。
宮島口港から宮島港へのフェリーは2つの会社のフェリーが運航してます。ロープウェイに乗るなら宮島松大汽船をおすすめします。おすすめする理由は、フェリー代、ロープウエイ代をセットで購入すると安くなるからです。宮島松大汽船「宮島口窓口」で販売してます。
フェリー往復+ロープウェイ往復 大人1800円になり、400円もお得です。
片道は登山しようと思うなら片道でも割引になります。
フェリー往復+ロープウェイ片道 大人1000円になり、370円もお得です。
ロープウェイ乗り場の紅葉谷駅へ
宮島港からロープウエイの乗り場の紅葉谷駅までは歩くと30分くらいです。
厳島神社、五重塔やお店を見ながらぶらぶら歩くのでとっても楽しいです。
ちなみに、無料バスもあります。紅葉谷公園から出発します。紅葉谷が素敵なので歩くのをおすすめします!癒されます。

とにかく気持ちがいい場所でした。龍神様が水を飲むところかもしれませんね。
連休に行ったので大変混雑しており、紅葉谷駅の下で整理券を配布していました。受け取るのを忘れないようにしてください。
入場できる整理券の番号が掲示されてます。

WEB予約も出来るようになりました。行く日が決まったら早めにチェックしてみてくださいね。
ロープウェイ乗車
紅葉谷駅から弥山頂上の獅子岩駅までは一度乗り換えます。
紅葉谷駅~榧谷(かやたに)駅 (乗車時間10分)
(乗り換え)
榧谷駅~獅子岩(ししいわ)駅(乗車時間4分)
となります。
獅子岩展望台
獅子岩駅から降りるとまずは展望台に行きましょう。すばらしい眺望です。
歩けないという方はここで待つのもありです。獅子岩駅の2Fには展望室もありますよ。
ここから頂上までは登山コースとなり、往復で1時間以上かかります。途中、弥山本堂、霊火堂、頂上でゆっくりすると2時間はかかります。
運動靴・リュック必須です。
弥山本堂と霊火堂
獅子岩駅から20分歩いたところにあるのが弥山本堂です。弘法大師が修行を行ったところです。本尊虚空蔵菩薩、不動明王、毘沙門天が祀られています。
弥山本堂の前にあるのが霊火堂で弘法大師が修行を行った時の火が、今も「きえずの火」として燃えつづけています。
弥山本堂からは頂上を通って1周してまた弥山本堂に戻るので、往路でも復路でも立ち止まってパワーをいただきましょう。ここは、いい気が流れている空間で、たくさんの人が休憩しています。
くぐり岩
もうすぐ頂上ってところにあります。日本人が古くから御神体として崇めてきたのが大きな石や岩です。この大きな岩にもパワーがありそうですよね。
このような大きな岩が頂上付近にたくさんあって不思議な空間となっています。宇宙とつながっているかもしれない場所かもと、私の大好きな桜井識子さんの本「あなたにいま必要な神様が見つかる本」にも書いてありました。
頂上からの眺望
頂上には展望台があります。頂上がこんなに美しいのならば、ロープウェイではなく登山でもよかったなあと思いました。次回は登山決定。
伊藤博文が「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と言った理由がわかりますね。ここであなごめし弁当を食べたら最高ですね。

もみじまんじゅう
もみじまんじゅうを食べたい!お土産に買いたいならば、
宮島では、やまだ屋さんに寄ってみてください。ここでは手焼き体験(要予約)が出来るので宮島観光の思い出になりますよ。宮島行くまで待てない方はお取り寄せもできます。
宮島口港に戻ってからならば、JR宮島口駅より徒歩3分、広電宮島口駅より徒歩1分にあるおきな堂さんに寄ってみてください。焼きたてが食べれます。往路で1個買って味見をして、帰りにまた買ってもいいですね。
まとめ
宮島観光だとどうしても厳島神社を目指してしまうが、弥山へ行くのをコースに入れてほしいです。そんな私も何度も宮島に来てるのに今回が初めてでした。
時間がないという方は、紅葉谷公園で森林浴だけでもおすすめします。
そうそう、JRから広電の間くらいにめちゃくちゃいい匂いが漂ってくるお店があるのですが、そこは有名なあなごめし屋さんです。お持ち帰りのお弁当は予約可能とのことです。
宮島はパワースポットがたくさんありますね。読んでいただきありがとうございました。
コメント