
国産かぼちゃが店頭に並びはじめましたね。けど、まだ甘くないかも。そこで、今日はかぼちゃプリンのおいしいレシピを紹介しますね。
7月から9月に買える国産かぼちゃ。緑黄色野菜の代表ですね。
獲れたてのかぼちゃは水分が多く、ちょっとあまりおいしくないですよね。農家さんに聞いてみたら風通しの良い場所にかぼちゃを2~3ヶ月ほど寝かせると甘くなるそうです。
そんなに待てないのでプリンを作ったら、娘が「おいしい!おいしい!」と言うので調子にのって毎日のように作ってます。
しかも、かぼちゃってビタミンC、Eがたっぷりで栄養的にもGood。
作り方も簡単なのでぜひお試しください。
用意するものは4つだけ
いつも適当に作っていますが、豆乳200ccに対して卵1くらいが卵卵してなくて好きです。かぼちゃも多かったり少なかったりでも大丈夫です。
- かぼちゃ 350g(栄養がある皮は捨てないで使ってくださいね)
- 砂糖35g(だいたいかぼちゃの1割くらいで。甘くなったかぼちゃならもっと少なくしてもOK)
- 卵1
- 豆乳200cc
作り方
とっても簡単です。
かぼちゃを茹でてつぶす →材料全部混ぜる →フライパンで蒸す という感じです。
それでは、詳しく
- (茹でてつぶす)かぼちゃの種を取り、カットして鍋に入れて、かぼちゃの半分くらいの水で茹でてつぶしておきます。荒くつぶしてもおいしいですよ。
- (材料全部混ぜる)砂糖、卵、豆乳、かぼちゃをボールに入れ混ぜて器に入れます。
- (蒸す)フライパンに水を2センチくらい入れてから器を入れ蓋をして蒸します。沸騰したら超弱火で10分、火を消して15分放置、また沸騰させて10分火を消して15分放置します。表面が固まっていなければもう1度繰り返します。
- (冷やす)冷蔵庫で冷やして完成です。
- お好みでカラメルソースを。小さな鍋に砂糖大2、水大1を入れ沸騰させ色がつくまで揺らしながら火にかけ、お好みの色になったら火を止めて、水をちょっとを入れて鍋を揺らせば完成です。子どもが小さいならカラメルなしがいいかな。
砂糖は白砂糖・三温糖はNG
砂糖は賛否ありで、私はしばらく砂糖なし生活を送っていました。みりんやアガベシロップ、蜂蜜を使ったりして。けれども、やっぱり砂糖なし生活は続かず、今はうまく使うことにしています。
精製されていないものをおすすめしたいので、白砂糖と三温糖はNGです。
精製する過程で栄養がなくなってしまうんですよね。
私は、黒糖、きび糖、ココナッツシュガーを好んで買っています。
私のよく買うものを紹介します。
黒糖は、ブロックより粉が使いやすい。亜鉛、マグネシウム、葉酸などが豊富で料理でもお菓子でもOK。
黒糖を少し精製したきび糖はどんな料理にも合うから使いやすい。鹿児島県喜界島産のさとうきび100%
ココナッツシュガーは少々お高いけど、おいしいからやめられない。お菓子作りに。
フィリピンのネグロス島で作る黒糖のマスコバド糖。
まとめ
読んでいただきありがとうございます。ほくほくのかぼちゃの煮つけが大好きでよく作っていたが、1度プリンにしたらおいしくて毎日作るほどはまってしまいました。
フライパンで作るので、余熱の間にお風呂に入ったり半分放置で出来るので私にぴったり。
かぼちゃを多めに入れれば、食べ応えがあって簡単朝食にもなり、寝坊してもOK~。
作れば、コスパ最高の添加物なし安心安全かぼちゃプリンを食べられます。
是非一度作ってみてくださいね。