中国の調味料、トウチ(豆豉)って聞いたことはありますか?トウチは豆に塩を加え発酵させて作ったものです。
このトウチをラー油漬けにしたものが業務スーパーに売っているのですが、これが美味しすぎる〜!わけで、今日はトウチ入りラー油について紹介します。
知らない人はいない業務スーパーですが、簡単に紹介しますね。
兵庫県にある神戸物産という会社が経営しており、自社製造のものが多く、工場から問屋を経由することなく直にスーパーに流通しています。
業務スーパーと言えば輸入食品!世界にも350以上の協力工場があり、大量に輸入するため安いものが多いわけです。
トウチ(豆豉)とは?
トウチは豆を発酵させて作ったもので、乾燥して売られています。
トウチは、中国語でドウチー(広東語ではタウシィ)と言い、油との相性が良いので中華料理のメニューにはトウチ炒めが登場します。
業務スーパーのトウチ(豆豉)
業務スーパーでは、このトウチをラー油に漬けたトウチ入りラー油があるのです。
まず言いたいのは、量が半端ないんです、なんと280g!大容量です。
じゃんじゃん使えます。
原材料と栄養成分表示
原材料名は、食用大豆油、豆豉(大豆、食塩)、乾燥唐辛子、砂糖、調味料(アミノ酸)
栄養成分表示(100gあたり)は、
エネルギー675kcal 、たんぱく質12g 、脂質66.4g 、炭水化物7.4g 、食塩相当量5gです。
すぐ使える
通常の豆豉は乾燥して硬くなっているので、使うときに柔らかくしたり潰したり手間がかかるが、このトウチ入りラー油は名前の通りラー油に浸かっているので即使えます。
最強レシピ
普段作っているサラダ、野菜炒め、ラーメンに入れるだけでもおいしいです。
餃子や冷奴のトッピングも最高です!麻婆豆腐に入れたら一気に本場の味になりますよ。

私がはまってしまったレシピを紹介します。簡単に作れておいしいので作ってみてくださいね。
チキンサラダ
野菜、ささみ、ごま油、塩を用意します。
野菜は・・・おくら、きゅうり、トマト、レタスなどなど。
TVで話題のブロッコリースプラウトも合います。スルフォラファンを効率よく摂るためには、生のままでよく噛んで食べてくださいね!
チキン・・・茹でたささみでOK。
ささみは、沸騰したお湯にささみを入れて再沸騰したら火を消して、蓋をして放置すれば完成なので簡単に作れますよ。手でほぐす時に筋を取っておきます。
ごま油ひとまわし、塩ひとつまみ、トウチ入りラー油を小さじ1を入れて軽く混ぜたら出来上がり。
ビールのおつまみにも合いますよ。
つけ麺
これも簡単に作れるのでぜひお試しください。1人分で紹介します。
- 豆板醤小1、ひき肉、ニンニクとしょうがのみじん切り、トウチ入りラー油小1を炒めます。
- 水150ml、醤油大1、だし、砂糖少々を入れて沸騰させ、火を消してから味噌を入れて味を調整したら出来上がり。
写真は、最後におくらを入れてます。
野菜と豚肉の炒めもの
- ニンニクとしょうがのみじん切り、豚肉を炒めます。塩、こしょうで下味をつけます。
- 野菜を入れて炒めます。(写真は茄子なので先に高温で揚げてます)
- 醤油、トウチ入りラー油を入れて混ぜたら出来上がり~。
これもビールに合いますよ〜。
野菜と肉はなんでもok。トウチ入りラー油を入れるだけで野菜炒めが中華料理に変身しちゃいます。
まとめ
普段作っているサラダ、野菜炒め、ラーメンに入れるだけでもおいしいトウチ入りラー油でした。
ラー油が好きでいろいろ買って試しましたが、トウチ入りは最高でした。
海外旅行ができなくても、業務スーパーに行くといろいろ発見があり見てても楽しいです。またおいしいものを紹介していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
コメント