キャンプの季節ですね。キャンプ場を探しているなら、弥高山公園キャンプ場はいかがでしょうか?
秋は雲海が見れるかもしれませんよ。
弥高山は、岡山県高梁市に位置し標高654mの低い山です。岡山県の端っこで、広島県の高原リゾート地「神石高原」から約30分の距離にあります。
私は、9月22日から23日弥高山公園へキャンプに行ってきました。岡山市内からも意外と近く、高速道路を使って1時間30分くらいです。
弥高山公園キャンプ場
弥高山公園管理事務所
高梁市川上町高山4301-1
TEL/FAX 0866-48-2830
夜間緊急連絡先 080-1633-2735
営業時間 8:30~17:00
弥高山公園管理事務所を目指してください。ここで受付となります。
岡山自動車道賀陽I.Cから車で60分
山陽自動車道笠岡I.Cからも車で60分です
私は、賀陽I.Cを降りてからGoogleマップのナビ任せで行ったのですが・・・狭い山道でひやひやしました。お気をつけください。事前にちゃんと地図を見ないとだめですね・・・反省
弥高山公園管理事務所に到着です。
この管理事務所の前の小屋に水洗トイレがあります。(他の公衆便所はぼっとんです・・・2018年9月現在)
宿泊は、チェックイン12時~チェックアウト翌日12時
日帰り、チェックイン8時30分~チェックアウト当日15時
宿泊のチェックインが12時なので、明るいうちにテントとBBQの準備が余裕でできました。キャンプ初心者なんで早めのチェックインはとってもうれしいです。
そうそう、受付で獣対策のピカピカ光るライトを貸してくれますよ。
事務所の隣に、弥高山直売所があります。
営業時間 9時~17時(4月~9月)
9時半 ~16時(10月~3月)
定休日は火曜日と、12月29日~1月4日の年末年始
ビールがなくなり買いに行ったけどアルコールはおいてませんでした。事前に買っておいたほうがいいです。
フリーサイト サクラキャンプ場(上)
オートキャンプ場が2カ所、フリーサイトキャンプ場が3カ所あります。
- アカマツオートキャンプ場
- ツツジキャンプ場西
- オートキャンプ場
- サクラキャンプ場
- サツキキャンプ場
今回はフリーサイトのサクラキャンプ場(上)を予約しました。
一番人気だそうです。
三連休で混雑しているかと思ったら、サクラキャンプ場には私達の他に1組だけ。
流し台も近くて混雑なく、ゆったりのんびりすることができました。
フリーサイトだと車もすぐ近くに駐車できるし簡単に移動も出来るし荷物疲れがなくて最高です。
サクラキャンプ場(上)は、子どもの遊び場「ピノキオランド」もすぐ近くで歩けます。大きな遊具で遊べるので子連れにおすすめです。
シャワー室まではちょっと歩きます。
シャワーは利用時間が決まってます。受付のときに使う旨を伝えてくださいね。
↑この坂を上がるとサクラキャンプ場(上)です
写真の左にある小屋はトイレで、坂を上がったところに見えてるのが炊事場と給水所です。各キャンプ場には、炊事棟1カ所とトイレ1カ所があります。
弥高山からの雲海
弥高山は標高654m。弥高山といえば「雲海」
雲海は秋のよく晴れた寒い早朝に見られるというので、早寝早起きして頂上まで登ってきました。
起きるのが遅くて、ぎりぎり日の出前でした・・・。
サクラキャンプ場から頂上まで「レンゲツツジコース」を歩いて15分くらいです。
頂上に着くともう日の出前です。こんなに明るい。
じゃじゃーん 日の出です
雲海と朝日を拝むことができました。めちゃめちゃ感動しちゃいました、涙
そうそう、弥高山公園は春にはツツジが全山を覆い、梅雨の時期にはアジサイとお花も楽しめるスポットです。
キャンプ場に帰ってからは火をおこして朝食準備
朝食のメニューは、
- パンとウィンナーを焼いて、ウィンナーサンド
- お餅を焼いて醤油をかけて韓国のりで巻いた磯辺焼き
- 夜のBBQの残り物の野菜を焼いて野菜炒め
外で食べるご飯はほんとうに美味しいですよね。炭で焼いた餅がめちゃくちゃおいしくて、3個も食べちゃいました・・・。
大人はお湯を沸かしてコーヒータイム。大自然で飲むコーヒーってなんでこんなにおいしいんでしょうね。登山の時のコーヒーのおいしさを思い出しました。
吹屋ふるさと村
チェックアウトをしてから、吹屋ふるさと村へ行ってみました。
弥高山公園の管理事務所からは車で50分でした。(Googleマップで検索すると40分くらいで行ける道が出てくるのですが、地元の方に細い道なのでやめとけと言われました)
吹屋は、江戸から明治にかけて鉱山で栄え、ベンガラの製造で繁栄したそうです。その町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそう。
標高550mの山間にあるので、吹屋ふるさと村までは山道でカーブも多いので車酔い注意です(汗
無料駐車場
メインストリートの両端に駐車場が3つあります。どこも無料です。
3つともメインストリートまで歩けます。
地図の右側→ふるさと村の入り口にあるのが「下町駐車場」です。
地図の左側→吹屋バイパスを上がって行くと「千枚駐車場」があります。
「千枚駐車場」の隣にも駐車場があります。
足の悪い高齢者やベビーカー有りの子ども連れは「千枚駐車場」かその隣の駐車場がいいと思います。「下町駐車場」からは少し坂道をあがらないといけないので。
しかし、「下町駐車場」はとても広いので余裕をもって駐車できます。駐車が苦手な方や、若い方は迷わず下町駐車場へ。
下町駐車場 高梁市成羽町吹屋164-1
千枚駐車場 高梁市成羽町吹屋37-1
吹屋の町並み
想像していた通り、かわいい町並みでした。
こちらは吹屋郵便局です ベンガラカラーでかわいいっ
ベンガラカラーはインスタ映えしますね。
吹屋の町並み散策だけ、メインストリートを写真を撮りながらぶらぶらするだけなら所要30分くらいです。そんなに広くはないので。
町並み散策+お土産屋さんも見るなら1時間、
町並み散策+お土産屋さん+旧片山家住宅や郷土館を入館するなら2時間はほしいところです。
ちなみに、
県指定重要文化財の旧吹屋小学校は修復工事中のため今回は見ることができませんでした。残念・・・。
旧吹屋小学校は平成24年3月末まで現役最古の木造校舎として使用していたそうです。修復工事は、延長されて令和4年3月末に完成予定だそう。
車で10分のところには「広兼邸」があり、映画「八つ墓村」のロケ地だそうです。
スープカレーの店 つくし
高梁市成羽町吹屋721 TEL 080-2940-9540
定休日は、水曜、木曜(祝・祭日は営業)
11:00~15:00(カレーは売り切れ次第終了)
メインストリートの真ん中くらいにある「つくし」さんでお茶休憩をしました
13時過ぎに訪問
コーヒーカップもベンガラカラーでかわいい
奥は子どものスペースとなってました。
子どもが絵本に夢中になっている間、大人はすこしゆっくりできますね
まとめ
いかがでしたか?
総合的にかなりポイントが高いキャンプ場でした。雲海と朝日が見れるなんて思ってなかったのでほんとラッキーでした。雲海の時期でなくても朝日だけでも見に行ってみてください。
弥高山公園には、キャンプ場だけでなく、貸別荘、バンガローなどの宿泊施設が充実してます。友達、家族と大人数でも楽しめますね。
吹屋ふるさと村も風情があってよかったですよ。



コメント